ウルフ
ヴァージニア・ウルフ(Virginia Woolf)

1882年~1941年。イギリスの女性小説家。ジェイムズ・ジョイスと並ぶイギリス・モダニズムを代表する作家である。代表作に『ダロウェイ夫人』(Mrs. Dalloway,1925),『灯台へ』(To the Lighthouse,1927)、『波』(The Waves,1931)などがある。第二次大戦中、自殺した。ヴァーノン・リーと同様、レズビアンであった。

『私だけの部屋』(A Room of One's Own,1929)はフェミニズム批評の古典で、女性の経済的自立の必要性を説くなど、ヴァーノン・リーの主張と重なる部分も大きい。また、同書の中でウルフは女性にも知的水準の高い本が書けることの例としてリーの美術批評に言及している。リーの作品の中では、初期の作品である小説The Prince of the Hundred Soupsを好んだ。
同じレズビアンでフェミニスト作家であった二人で、一部でリーを評価しているとはいえ、なぜかウルフのリー評価は概ね手厳しい。例えば、ウルフはリーのことを"garrulous baby"と呼んでいる。さらに、リーの旅行記The Sentimental Travelerについても、ウルフは厳しい批評を加えている。ウルフは次のように述べている。"I am sobbing with misery over Vernon Lee, who turns good writing to vapour with her fluency and insipidityー the plausible woman!" さらに、ウルフは日記に次のように記している。"But looseness quickly becomes slovenly. A little effort is needed to face a character or an incident which needs to be recorded. Nor can one let the pen write without guidance; for fear of becoming slack and untidy like Vernon Lee. Her ligaments are too loose for my taste."
また、ウルフはEssaysの中でリーについて次のように述べている。"But if Vernon Lee lacks the temper of the great aesthetic critic, she has many of the gifts of a first-rate disciple. She has read Plato and Ruskin and Pater with enthusiasm because she cares passionately for the subjects they deal with. Moreover, although we may doubt her conclusions or admit that thy bewilder us, her exposition is full of ingenuity, and has often the suggestive power of brilliant talk."
ヴァーノン・リーの「オークハーストのオーク」とウルフのアンドロギュヌス小説『オーランド―』(Orlando,1928)の影響関係を探る研究もある。
ウルフはリーの戦争についての態度にも不満だったようだ。リーの友人だったEthel Smythにウルフが"Why do you think Vernon Lees (sic) views on war detestable?"と問うと、Smythは"I hate her utter lack of patriotism...either innate or acquired."と答えた。(Colby, 293.)
English
前のページにもどる